著者名:すぐる
「機械学習、AI、ディープラーニングのプログラミングを解説」ブログ、著者のすぐると申します。
脳科学、心理学、IT、機械学習を駆使し、「論語とAI」を合言葉に、人と組織の成長を科学しています。
私の略歴ですが、高専および大学・工学部でSTEM教育を受けたのちに、脳科学の分野で博士号を取得しました。
その後、ポスドク研究員として大学で働き、脳科学の研究と、学生教育に携わりました。
現在は民間企業でIT、人工知能・AI分野で働いております。
本サイトでは、私のこれまでの
・STEM教育の経験
・脳科学研究の経験
・学生教育の経験
・IT・AI関連の職務経験(まだ少ない・・・)
を生かし、プログラミング、ビジネス、人材育成に関して、私見をつらつらとつづります。
「これからのVUCA時代を生きるための力」をお伝えしたいと思います。
本サイトは
・これからの未来を作る子供たちを育てる保護者の方々や教育
・これから活躍していく大学生、若手の社会人
・若手社会人を
に少しでもお役に立てればと思い、私見をつづっています。
どうぞ宜しくお願いします。
【twitter】
①読書記録
②過去記事の紹介
③その他つぶやいています
【メール】
mail.neuroeducator@gmail.com
【読書メーターアカウント】
https://bookmeter.com/users/83050
経歴
高校:明石工業高等専門学校
大学:東京大学大学・工学部(編入学)
大学院:東京大学大学大学院、工学的アプローチから脳科学の分野で博士号を取得
ポスドク:東京大学にて特任研究員として、脳科学に関する研究および、博士、修士、学部課程の学生教育に従事
現在:民間のIT企業にて、IT・AI分野の仕事に従事
次ページでは、STEM教育の意味や重要性、プログラミングとの関係について、分かりやすく説明しています。
合わせてご覧ください。
⇒次のページへ
本サイトはアクセス解析ツールに「Googleアナリティクス」を利用しています。本サイトはGoogle AdSenseに参加しています。本サイトはamazon.co.jpを宣言しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエト宣言プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムおよびその他アフィリエイトプログラムの参加者です。