機械学習、AI、ディープラーニングのプログラミングを解説

脳機能計測で博士号を取得した著者が「脳科学×AI」という切り口で、プログラミングやビジネス、人材育成について、私見をつづります。

  • ホーム画面
  • 最新記事一覧
  • AI時代に必要な能力
  • 図解3分で解説
  • 論語
  • 本サイト目次
推論力とは?|鍛える方法とおすすめの本紹介|問題解決能力②

推論力とは?|鍛える方法とおすすめの本紹介|問題解決能力②

2017/6/2 問題解決能力

本記事ではロジカルシンキングのベースとなる「推論力」について、その詳細と鍛え方、おすすめ本を紹介します。 ...

記事を読む

【図解:3分で解説】論理的思考力、ロジカルシンキングとは|鍛える方法とおすすめ本|問題解決能力①

【図解:3分で解説】論理的思考力、ロジカルシンキングとは|鍛える方法とおすすめ本|問題解決能力①

2017/5/30 問題解決能力, 図解3分で解説

ロジカルシンキング、論理的思考力とは「いったい何なのか?」、「なぜ大切なのか?」、「どうすれば身につくのか?...

記事を読む

AI時代の論語の読み方|学而篇 1章「学習、有朋」

AI時代の論語の読み方|学而篇 1章「学習、有朋」

2017/5/27 論語

「論語」の各章の意味を、AI時代の文脈で読むとどう意味しているのか、子供にも分かるように紹介します。...

記事を読む

【図解:3分で解説】インダストリー4.0、ソサエティ5.0とは【内容と事例、日本の取組みを紹介】

【図解:3分で解説】インダストリー4.0、ソサエティ5.0とは【内容と事例、日本の取組みを紹介】

2017/5/25 政治・社会, 歴史, 図解3分で解説, 科学技術, 知識編

最近話題のインダストリー4.0およびソサエティ5.0の概念を、図解を用いて分かりやすく説明します。...

記事を読む

タバコをやめる!脳科学と心理学に基づく科学的禁煙方法|健康シリーズ⑤

タバコをやめる!脳科学と心理学に基づく科学的禁煙方法|健康シリーズ⑤

2017/5/23 健康

脳科学と心理学の知識に基づき、脳の仕組みからタバコをやめて、禁煙する方法を紹介します。...

記事を読む

マインドフルネスの方法と効果!誰でも簡単にできるやり方とアプリを紹介|健康シリーズ④

マインドフルネスの方法と効果!誰でも簡単にできるやり方とアプリを紹介|健康シリーズ④

2017/5/22 健康

マインドフルネスについて、その効果とやり方、おすすめのアプリを紹介します。また、私が毎晩実践している...

記事を読む

「質の高い睡眠」を得る「10種類の方法」とおすすめアプリの紹介 | 健康シリーズ③

「質の高い睡眠」を得る「10種類の方法」とおすすめアプリの紹介 | 健康シリーズ③

2017/5/11 健康

健康康生活で重要な「質の高い睡眠」を得るための、10種類の生理学的テクニックとアプリ活用方法を紹介します。 ...

記事を読む

健康食事法:カロリーコントロール、PFCバランス、油の選び方、サプリメントを紹介 | 健康シリーズ②

健康食事法:カロリーコントロール、PFCバランス、油の選び方、サプリメントを紹介 | 健康シリーズ②

2017/5/10 健康

100歳まで健康に生きるために食事面で気をつけたい、「PFCバランス」、「油の質」、「サプリメント」を紹介し...

記事を読む

【図解:3分で解説】STEM教育とは:意味と重要性、プログラミングとの関係

【図解:3分で解説】STEM教育とは:意味と重要性、プログラミングとの関係

2017/5/9 図解3分で解説, 科学技術, 未来を生き抜くための能力一覧, 知識編

「STEM教育」の各文字の意味と重要性、今後必修化されるプログラミングとの関係について紹介します。...

記事を読む

【図解:3分で解説】100歳まで元気に生きる健康法 | 健康シリーズ①

【図解:3分で解説】100歳まで元気に生きる健康法 | 健康シリーズ①

2017/5/8 健康, 図解3分で解説

これからの超長寿社会で「100歳まで健康に生きるために必要な知識」を3分で分かるように、図解で紹介します。 ...

記事を読む

これからの「超長寿化・AI社会」で必要とされる能力一覧

これからの「超長寿化・AI社会」で必要とされる能力一覧

2017/5/7 就活生・新入社員向け, 未来を生き抜くための能力一覧, マインド編, 知識編, スキル編

超長寿化し、AIが発達したこれからの社会で生きていくのに必要とされる能力を紹介します。様々な...

記事を読む

就活生・新社会人がそろえたい:おすすめのスーツと関連用品

就活生・新社会人がそろえたい:おすすめのスーツと関連用品

2017/5/6 就活生・新入社員向け

就活生や新社会人がそろえたいスーツと関連用品を紹介します。必要最低限なものから、「そろえてい...

記事を読む

この先AI時代の「学校教師・教育者」の役割 | AIシリーズ⑥

この先AI時代の「学校教師・教育者」の役割 | AIシリーズ⑥

2017/5/6 人工知能・AI

人工知能・AIが発達していくAI時代・AI社会において、学校教育、教師の役割がどう変わっていくのか、私見をつ...

記事を読む

【図解:3分で解説】「ライフシフト」のまとめと感想

【図解:3分で解説】「ライフシフト」のまとめと感想

2017/5/5 図解3分で解説, ビジネス書レビュー

「ライフ・シフト」の要点を3分で分かるよう図解で紹介します。ライフ・シフトは、「ワーク・シフ...

記事を読む

ブックオフで本を半額・格安で購入する方法

ブックオフで本を半額・格安で購入する方法

2017/5/5 ビジネス書レビュー

ブックオフで本を半額で買う方法を紹介します。本記事でまずはじめにブックオフ(BOOKOFF)...

記事を読む

プロが負けるAI時代の将棋界は今後どうなるのか? | AIシリーズ⑤

プロが負けるAI時代の将棋界は今後どうなるのか? | AIシリーズ⑤

2017/5/4 人工知能・AI, 科学技術

AIがプロ棋士に勝つような現代、今後の将棋界はどうなるのでしょうか?それでも私は、明るい未来が待って...

記事を読む

著者プロフィール詳細と本サイトについて

著者プロフィール詳細と本サイトについて

2017/5/3 未来を生き抜くための能力一覧

著者名:すぐる 「機械学習、AI、ディープラーニングのプログラミングを解説」ブログ、著者のすぐると申します。脳科学、心...

記事を読む

人工知能・AIの未来はどうなる?シンギュラリティは来るのか? | AIシリーズ④

人工知能・AIの未来はどうなる?シンギュラリティは来るのか? | AIシリーズ④

2017/4/30 人工知能・AI, 科学技術

人工知能・AIはどこまで発達するのか?「人間を超える日が来るのか?」について私見を紹介します。...

記事を読む

これからの人工知能・AI時代の働き方と必要な能力 | AIシリーズ③

これからの人工知能・AI時代の働き方と必要な能力 | AIシリーズ③

2017/4/28 人工知能・AI, 科学技術

この先人工知能が発達した未来で、「人はどのように働けばよいのか」について紹介します。第1回で...

記事を読む

【図解:3分で解説】「渋沢栄一:論語と算盤」まとめと感想

【図解:3分で解説】「渋沢栄一:論語と算盤」まとめと感想

2017/4/25 図解3分で解説, 論語, ビジネス書レビュー

渋沢栄一の「論語と算盤」の要点を3分で分かるよう図解で紹介します。「論語と算盤」は幕末から明治・大正...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

著者紹介


著者名:すぐる

機械学習やAIのプログラミング、ビジネスや人材育成に関して、私見をつづります。
脳科学、心理学、IT、機械学習を駆使し、「論語とAI」を合言葉に、人と組織の成長を科学しています。
高専および大学・工学部でSTEM教育を受け、脳科学の分野で博士号を取得しました。
その後、特任研究員として大学で研究や学生教育にたずさわり、現在は民間企業のIT・AI分野で働いております。

>>著者紹介の詳細はこちら

【連絡先】
mail.neuroeducator@gmail.com

【ブログランキング】
人気ブログランキング

にほんブログ村 ランキング

人気記事

  • Linear SVC(クラス分類 )(SVM Classification)【Pythonとscikit-learnで機械学習:第3回】 484ビュー
  • SGD(クラス分類)【Pythonとscikit-learnで機械学習:第1回】 347ビュー
  • 【図解:3分で解説】「渋沢栄一:論語と算盤」まとめと感想 325ビュー
  • CartPoleでQ学習(Q-learning)を実装・解説【Phythonで強化学習:第1回】 234ビュー
  • 【図解:3分で解説】「サピエンス全史」のまとめと感想 212ビュー
  • 【目次】Python scikit-learnの機械学習アルゴリズムチートシートを全実装・解説 212ビュー
  • SDG Regressor(回帰分析)【Pythonとscikit-learnで機械学習:第14回】 211ビュー
  • MeanShift(クラスタ分析)【Pythonとscikit-learnで機械学習:第12回】 209ビュー
  • Kernel SVC(クラス分類)(SVM Classification)【Pythonとscikit-learnで機械学習:第5回】  196ビュー
  • SVR Regressor Linear(回帰分析)【Pythonとscikit-learnで機械学習:第18回】 176ビュー
(集計単位:1ヶ月)

新着記事

  • TEDのおすすめ動画紹介【AI・機械学習・ディープラーニング関連】
    TEDのおすすめ動画紹介【AI・機械学習・ディープラーニング関連】
  • 就活のコツ|自己分析・企業研究・エントリーシートの書き方
    就活のコツ|自己分析・企業研究・エントリーシートの書き方
  • 博士課程に進学か就職か悩む人へ|アドバイスと学振での給与生活のリアル
    博士課程に進学か就職か悩む人へ|アドバイスと学振での給与生活のリアル
  • CartPoleでDQN(deep Q-learning)、DDQNを実装・解説【Phythonで強化学習:第2回】
    CartPoleでDQN(deep Q-learning)、DDQNを実装・解説【Phythonで強化学習:第2回】
  • 【目次】Python scikit-learnの機械学習アルゴリズムチートシートを全実装・解説
    【目次】Python scikit-learnの機械学習アルゴリズムチートシートを全実装・解説
>>全記事一覧はこちら

検索

カテゴリーの一覧

  • 未来を生き抜くための能力一覧
  • マインド編
  • 知識編
  • スキル編
  • 図解3分で解説
  • ビジネス書レビュー
  • 論語
  • 就活生・新入社員向け
  • 未分類

サイトマップ

 サイトマップページはこちら
  • ホーム画面
  • 最新記事一覧
  • AI時代に必要な能力
  • 図解3分で解説
  • 論語
  • 本サイト目次
© 2017 機械学習、AI、ディープラーニングのプログラミングを解説