2017年最新の情報です。Vagrantを使用して、WindowsでUbuntuの仮想環境を構築する方法を紹介します。
VirtualBoxとVagrantで、Ubuntuの仮想マシーンを作成します。
①ダウンロード&インストール
VirtualBox 5.1.22 platform packagesのWindows hostsをダウンロード&インストール
とくに変更する点はなく、インストールを進めます。
Windows 64bitをダウンロード&インストール
とくに変更する点はなく、インストールを進めます。
VirtualBox用の最新版「Official Ubuntu 16.04 daily Cloud Image amd64 (Long Term Support release, No Guest Additions)」を使うことにします。
Windowsのコマンドプロンプトを管理者権限で立ち上げて、以下のコマンドを入力します。
1 | vagrant box add ubuntu1604 https://cloud-images.ubuntu.com/xenial/current/xenial-server-cloudimg-amd64-vagrant.box |
②ファイル構築
C直下にEnvironmentフォルダを作成し、その中にubuntu1604フォルダを作成します。
コマンドプロンプトから作成したフォルダ内へ移動します。
1 | cd C:\Environment\ubuntu1604 |
コマンドプロンプトで以下のコマンドを打ち込み、起動ファイルを作成します。
1 | vagrant init ubuntu1604 |
Vagrantfileをワードパッドで開き、GUIを使用できるように修正します。
●config.vm.providerからendまでの部分の先頭#を消します
以下のコマンドを入力します(※他のサイトでは–provider virtualboxはなしでもいけると書いていますが、書かないと進まなかったです)
1 | vagrant up --provider virtualbox |
③Ubuntuの設定
UbuntuのGUIが立ち上がったら、画面上のメッセージを閉じて、ログインします。
idはubuntuです。
passwordはエクスプローラーで
%homepath%\.vagrant.d\boxes
を開き、その先にあるVagrantfileの中に書いています。
例)C:\Users\[ユーザーの名前]\.vagrant.d\boxes\ubuntu1604\0\virtualbox1d2a2690c5c451d3731a8cb8
ログインしたら、以下のコマンドでパッケージを更新します。
1 2 3 | sudo apt-get update sudo apt-get upgrade |
次にubuntu-desktopをインストールします。
1 | sudo apt-get install ubuntu-desktop |
途中でDo you want continue?と聞かれるので Y を入力してenterします。
かなり時間がかかるので放置します。
終わったら再起動します
1 | sudo reboot |
ログイン画面が表示されたら、ユーザーubuntuでログインします。
パスワードを変更します。
CtrlキーとAltキーを押しながらtキーを押して、ターミナルを開きます。
左下にアイコンが追加されるので、「Lock to the Launcher」をしておくと便利です。
そしてターミナルで次のコマンドを入力します。
1 | sudo passwd ubuntu |
現在のパスワードと新たなパスワードを入力します。
日本語環境を設定します。
画面左下の歯車System settingsを選び、Text Entryをクリックして、+をクリックしてJapaneseを追加します。
右上のEnをクリックしてJapaneseに切り替えておきます。
また左上のSearch Your Computerからテキストエディタのgeditを検索して、Launcherにロックしておきます。
終わるときは、仮想環境を閉じて、コマンドプロンプトで
1 | vagrant halt |
と入力します。
以上で、WindowsでもUbuntuを利用できるようになります。